スキップしてメイン コンテンツに移動

コカ・コーラの消費量/Coca-Cola de consumo

メキシコのコーラ消費量は世界一、らしい。

確かに朝昼晩の食事と一緒に飲んでる。

 

本当か?調べてみた。

USコカコーラ社のサイトへ。

image

 

その中から、2009年度Annual Reviewを発見。

http://www.thecoca-colacompany.com/ourcompany/ar/pdf/2009_annual_review_Operating_Group_Highlights.pdf

 

その内容はというと、世界中で244億ユニットケース出荷されましたよ、と。

うち28%はラテンアメリカですよ。

image

そこから、さらにラテンアメリカの44%はメキシコ!

image

 

ということは・・・

世界中の244億ケースのうち、30億ケースはメキシコが消費してるってことだ。

メキシコだけで、世界中のコーラの1/8消費してるのか!

 

ん?でも、アメリカは北米23%のうちの94%だから、55億ケース出荷だからメキシコより多いぞ。

ん?世界一じゃないのか??

 

いやいやまてよ、と。

アメリカの人口:3億1千500万人で、55億ケース。

メキシコの人口:1億1千万人で、30億ケース。

だ。

 

一人当たりの消費量が世界一なのは間違いない。

 

やっぱ、断トツだ!

すげぇ・・・。

コメント

このブログの人気の投稿

チェラダとミチェラダ/chelada y michelada

メキシコのビールの飲み方。 日本でもコロナにライムを入れて飲むのはよく見る。   で、メキシコではチェラダとミチェラダがある なんか場所によって呼び方が違ったりする。いまケレタロで聞いたのがこんな感じ。 メキシコシティ近辺ではチェラダとミチェラダの呼び方が逆。だいぶややこしい。   チェラダ(チェラーダ):chelada ・グラスの縁に塩を、いっぱい塗る。 ・氷を入れる。 ・ビールを入れる。 ・ライムをいっぱい搾る。レモンジュースでもいいらしい。 酸味があって、飲みやすい。   ミチェラダ(ミチェラーダ):michelada http://en.wikipedia.org/wiki/Michelada 上のチェラダに、サルサソースをいれるだけ。 ん?サルサ=ソースだから、言葉がかぶってる。   レストランや飲み屋でもミチェラーダが、だいたいおいてある。 で、ミチェラーダ用のMIXソースも売ってる。 ウスターソースや、タバスコでも代用できる。 スーパーやコンビニで売ってるチェラダミックスを買ってみた。   売り場のおねえちゃんに、どのビールがいいかを聞いてみると、Bohemiaがいいらしい。 味が濃いほうが、いいってことなのか? で、何種類かおいてあったチェラダミックスの「miche mix」のESPECIAL味を手に入れた。 早速作ってみる。 ビールの爽快感が消える。 でも、ビールの苦味も消える。 ビールが苦手な人にはいいかも。   瓶にサイトが書いてある。 http://www.michemix.com/ どうやら6種類あるようだ。 いろいろググるといろいろでてきた。 ↓わかりやすい。

メキシコの自転車事情 / Bicicletas

メキシコではあまり自転車は見かけない。 メキシコシティでは、たまにロードバイクやマウンテンバイクに乗ってる風景を見るが、あまり日常的な乗り物ではない。 スペインでは、ロードバイクスポーツが盛んなのに。。 理由は、 ・自転車の盗難が多発するので、駐輪に困るから乗らない ・強盗に襲われるので乗らない。 ・道路の舗装が雑で、ゴミがおおいので、乗らない。 ・車優先社会で事故が起きやすいの危険だから乗らない。 ・子供のころから乗らないので、乗れない。 ・体力的にしんどいので乗らない。 だそうだ。 とはいえ、自転車は売っている。 ・大きなショッピングモールやスーパーのスポーツ用品店 ・街中の自転車屋 で取り扱っている。 街中の自転車屋は、市場の中にあったりする。魚を売っているおばちゃんの横にタイヤが置いてあったりする。 そんなに部品は多くない。 ママチャリは存在しない。ほとんどがマウンテンバイク。 確かに、石畳が多い旧市街では、ロードバイクのような細いタイヤは無理だ。 自転車部品で有名なシマノだが、自転車本体は取り扱っていない。 でも、シマノの自転車が売られたりしている。本物だろうか?・・・

メキシコATMのキャッシング方法 / Cajero automático

メキシコシティに限らずどの待ちにもATMがある。 BANAMEXなどの銀行や空港、ショッピングモールやスーパーマーケット、郵便局の中にこんな感じでATMが並んでいる ATMでクレジットカードキャッシングするためには、VISAならばPlus、MasterCardならばCirrusに対応している必要がある。 クレジットカードの裏側に、以下のロゴがあればOK。 こんかいはBANSiと書かれたATMで引き出す。 カードを入れると名前が表示され、4桁のPIN番号を入れるように促される。 Withdrawal(現金引き出し)を選んで、CreditCardを指定し、引き出したい金額を入力する。 今回は手数料がかかるようだ。YESで同意すると取引完了。 レシートを見ると、今回引き出した2000ペソの他に91.64ペソの手数料がかかっている。 ド田舎のベルナル山の土産物屋のATMだったからだろうか、高いw。 ちなみにVISAのサイトに海外ATMシミュレーターなるものがある。メキシコも同じ。ただペソなだけ。 お試しあれ。 http://www.visa-news.jp/cu/guide02.html